音楽家のためのかしこのブログ

音楽を覚えたい人、好きな人
音楽をやってるやつはみんな友達だー!笑

音楽理論についてその2

かしこです!
前回は音の性質、種類などをお話ししました。その続きを書きたいと思います。
音には7つあって半階音が5つある。この中で幾つかの法則があります。それをお話ししたいと思います。
まず、ドレミファソラシドという並びなのですが、これを隣の音との「距離」について考えます。
距離の数え方ですが、「全音」と「半音」という数え方をします。全音というのは半階を飛ばし、隣の音に行きます。半音とは、全音の半分の距離です。数字にすると、全音が「2」半音が「1」と仮定しましょう。これだとギターで考えたときにもわかりやすいです。


ドレミファソラシドの距離は


全→全→全→半→→全→全→全→半
ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド


となります。
距離を数字で表すと



2→2→2→1→2→2→2→1


となりますが、ほかにも表現する方法があります。これはよく出てくる数え方です。覚えていて音楽を作る上で損はないです!


Ⅰ(ルート音)→Ⅱ→Ⅲ→Ⅳ→Ⅴ→Ⅵ→Ⅶ


英数字で書いたのは、このかたちでよく出るからです。日本語だと1度2度3度と表現します。ちなみに距離を間違えると不協和音になります。(使い所によってはOKな場合もある)読んで字のごとく、協力してくれない音に成ってしまいます!


なんだこれ?!これがなんの役に立つのか?!と思われた方もいらっしゃるかと思います。
解説していくと、まず全音半音はこうゆうふうに並んでいると理解してください。
ドレミファソラシドなら、ピアノなら全て白鍵盤です。ただ、半音のところはあいだに黒鍵がないんです。Eの♯とかBの♯などは存在しません。
あれ、じゃあ黒鍵ってなんのために存在するの?と思った方もいらっしゃるかもしれません。
それに対する答えとして「ドから始まる曲だけではない」です。
例えば「レ」から始まる(基準になる音をルート音と言います)曲の使える基本の音は、


全→全→全→→半→→全→全→全→半
レ ミ ファ♯ ソ  ラ シ ド♯ レ 


となります。お、黒鍵盤がふたつ出てきましたね。こうなります。つまりこの全音半音を理解されるとルート音が変わった(=転調)場合でも使える音がわかる。ということです!


上に書いた全音半音の距離が理解できた方は下の英数字の読み方を利用されることをお勧めします。度数での方が後々多様しますからね!


⭐︎まとめ⭐︎
・隣の音との距離には法則性があり決まっている。 
・この距離を理解していれば転調に対応できる
・距離は「度数」で表現することが多い。


なんだこれ、わけわかめだ!というかたはメールにて対応するので宜しくお願いします!!

音楽理論とは?

みなさんこんにちは!かしこです!毎日ブログを書くってまだ不慣れでたまに更新みたいになりますが、よろしくお願いします!


そもそも、音楽理論とは?
音楽理論(おんがくりろん、英語:music theory)とは、音楽学の一分野で、音楽の構造や手法を理論立てて説明するもの、またその論。クラシック音楽といった西洋音楽の基礎的理論は楽典としてまとめられ、音楽教育に用いられる。 →ウィキペディアより


だそうです!音楽を作る上で知っておいて損はないと思います。ただ、僕はクラシックからしっかり学んだわけではなく、ギターをやっていく中で自然と身につき学びました。友人にそんな話をすると「全然わからないよー」とよく言われます。「なんで他の人はわからないのかなー?もしかして俺って天才?」みたいに思ったこともありましたが、そんなことはないと思います(笑)


なのでpopsやbulesと、現代で存在するポピュラー音楽ならジャンルを固定することなく使える知識なんです。便利!
それをわかりやすく記していこうと思います。


音は高さは7種類あり、それぞれ名前があります。

(音楽的用語は後日用語集を作る予定です!)
みなさん既にご存知でしょうとは思いますがおさらいです。
まず、ドレミファソラシドの7つの音(最後のドは数えない)と5つの半音階があります。
そしてドレミファソラシドは実はイタリア語なんです。英語ではCDEFGAB、日本語ではハニホヘトイロ。上に乗せ忘れましたがドイツ語(ツェー デー エー エフ ゲー アー ハー ツェー)もあります。ドイツ語はクラッシックなどやってる方はこの呼び名が多いですね♪
あと、イ長調とかハ長調とか見かけると思いますが、日本語で音階を示しているんですね!
まずは、ここを抑えて欲しいです。



⭐︎まとめ⭐︎
・音階には7つと半階音が5つある
・ドレミファソラシドには他の呼び方もある
・どの言い方でも、音は同じ。「ド」は「C」であり「ハ」であり「ツェー」でもある


これをまず理解いただけたらと思います!
質問、感想、間違えているぞそれ!、みたいなものがあればメールにて対応しますので宜しくお願いします!


次回はもっと詳しく噛み砕いていきたいと思います!





はじめに

このブログでは音楽を始めたい人、やってるけどわからないことがある人、まわりに教えてくれる人がいないなど、お困りごとを解決していこうという方針のブログです!(たまにふつーの記事あるかもw)
特にギタリストになりたい人、なったけど伸び悩んでいる人の力になれるような音楽理論の解説、購入の際のポイント、練習方法など、お伝えしていきたいと思います!